「子供に発疹や水疱、発熱…これってもしかして手足口病の初期症状?」
「子供の手足口病の症状別の対処法や、使っても良い薬が知りたい」
子供の手足などに発疹や水疱が出来ると、「手足口病(てあしくちびょう)」を真っ先に思い浮かべるお母さんは多いのではないでしょうか?
ただ、子供の病気には似たようなものがいくつもあり、なかなか判断がつかないことも多いのではないかと思います。
そこで今回は、手足口病の初期症状や薬を使った治療法、症状別の対処法などについて、医療職目線で分かりやすくまとめてみました。
なお、大人の手足口病については、『大人の手足口病の初期症状と治療について!仕事は出勤停止?』で詳しく解説していますので、こちらをご覧頂ければと思います。
手足口病とは?
手足口病とは、その名の通り手足と口の中にブツブツとした発疹や水疱が出てくる病気です。
手足口病という名前から怖い病気を想像される方もいるのですが、いわゆる風邪と同じウイルスによる感染症なので、それほど大げさに心配するような病気ではありません。
流行のピークは夏頃に迎えることが多く、「プール熱」や「ヘルパンギーナ」と並んで三大夏風邪の1つとしても知られています。
ただ、手足口病は他の夏風邪と違って流行する年とそこまで流行しない年があり、数年おきに流行することが多いのが特徴ですね。
発症するのは主に年齢が5歳以下の子供で、感染者のおよそ90%は子供と考えられています。
ただ、看病をしていると子供から大人にうつることもあるため、子供だけに発症する病気というわけではありません。
手足口病の原因
手足口病の原因となる病原体は、「コクサッキーウイルス」や「エンテロウイルス」といったウイルスです。
同じ夏風邪の1つにあたる「ヘルパンギーナ」を引き起こすウイルスと同じ種類のものですね。
主に夏に流行するウイルスなのですが、夏だけに感染するというわけではなく、春から冬にかけて一年中感染の可能性はあるウイルスです。
また、手足口病の原因となるウイルスは種類も多く、一度感染したとしても何回もかかりやすいウイルスと言えますね。
手足口病の症状と特徴
手足口病の特徴的な症状は以下の3つですね。
- 口の中や手足の発疹・水疱
- 喉の痛み、口内炎
- 発熱
手足口病では、口の中や手足に発疹と水疱が出来るのが最も大きな特徴と言えるでしょう。
口の中の水疱は潰れると口内炎になるので、喉の痛みと合わせて子供が激しい痛みを訴えることも少なくありません。
乳児や小さい幼児の場合は、痛みを言葉で伝えることが出来ないので、機嫌が悪い、食事を食べない、授乳を受け付けないといった形で症状が現れることもあります 。
また、手足の水疱は触る部位にあると痛みが出ることもあります。特に、足の裏やかかとに出た時は歩けないことも多いですね。
人によっては、発疹や水疱が出来た場所にかゆみが出ることもあります。
発熱については、子供の場合は熱が出たとしても高熱になることは少なく、38度以下の微熱で済むことが多いです。
そもそも発熱は3人に1人ほどの割合でしか起こらないので、熱が出ないケースも多いということを覚えておきましょう。
手足口病の初期症状
手足口病の初期症状として多いのは、口の中や手足の発疹・水疱ですね。
気が付いたら口の中や手足にポツポツと発疹が出来ていて、徐々に範囲が広がったり数が増えていくことが多いです。
先に喉の痛みや発熱が出ることもあるのですが、個人差が大きく、初期症状として表れるケースと現れないケースがあります。
どちらにせよ、喉の痛みと発熱だけでは他の病気と見分けがつきにくいので、「初期症状は発疹と水疱」と考えておいた方が良いでしょう。
ただ、口の中の発疹や水疱は、同じ夏風邪の「ヘルパンギーナ」でもよくある初期症状です。
判断が少し難しいのですが、口の中だけでなく手足にも水疱が出たら手足口病と考えるようにしましょう。
ヘルパンギーナの症状については以下の記事で詳しく説明していますので、見分けがつかない場合は比較してみて頂ければと思います。
→『ヘルパンギーナの3つの症状と治療について!子供が感染した場合は?』
手足口病で発疹や水疱が出来る部位
手足口病で起こる発疹や水疱は、以下のような広い範囲で出る可能性があります。
- 手のひら、手の甲
- 手の指、腕
- 足の裏、足の甲
- おしり、太もも
- 膝周辺、ふくらはぎ
- 口の中、喉の奥
- 舌、唇の裏、口の周り
中でも発疹や水疱が最もよく見られる場所は、手のひらや足の裏、口の中ですね。
初期症状の段階では手だけ、足だけ、口の中だけといったこともありますが、時間が経つにつれて様々な場所に発疹や水疱が出てきます。
また、広範囲に出るとはいっても、あくまで手足と口に出るのがポイントですね。
手足口病では、顔や頭皮、お腹、背中といった、手足や口以外の場所に発疹や水疱が出ることはありません。
もし、顔や体に発疹が出た場合は別の病気の可能性がありますので、一度病院を受診した方が良いでしょう。
手足口病のその他の症状
子供の手足口病で、その他によく出る症状は以下の通りです。
- 食欲不振
- 発疹や水疱が出た場所のかゆみ
- 下痢、嘔吐
- 脱水症状
食欲不振は、口の中や喉の痛みによるものですね。特に口内炎が増えてくると、何を口に入れても痛いことが多く、食事を食べられない状態が続きます。
発疹や水疱によるかゆみについては、出る時と出ない時があります。手足口病による発疹はかゆみを伴うことが少ないのですが、ひどくかゆいというケースもありますね。
下痢や嘔吐はまれにしか起こりませんが、ウイルスが胃腸に感染した場合には出ることがありますので、一応注意しておきましょう。
脱水症状については、高熱が出た時や、痛みで母乳・ミルクなどが飲めない時に起こりやすいです。特に乳幼児で起こりやすいので、こちらも注意が必要ですね。
その他の症状としては、下痢に伴う腹痛、喉の違和感による咳、発熱による頭痛や悪寒などが出る場合もあります。
また、もしも高熱と頭痛、吐き気の症状が揃っている場合は、「髄膜炎」という合併症を起こしている可能性がありますので気を付けておきましょう。
髄膜炎は、放置してしまうと重症化する可能性がありますので、高熱と頭痛、吐き気を全て起こしている場合にはすぐに病院を受診するようにしてください。
あと、指に発疹や水疱が出たケースでは、1~2ヶ月後になって爪がはがれることもありますので一応覚えておきましょう。
爪がはがれると言っても痛みが出るようなことはあまりなく、爪も自然に生え変わって治るので、そこまで心配する必要はありません。
手足口病の治療法や薬について
手足口病には効果的な治療方法がないので、基本的には自然治癒するのを待つ形の治療になります。
普通の風邪と同じように、出来るだけ栄養をとってゆっくりと休むことで、体の免疫力を高めることが大切ですね。
ただ、症状がひどい場合には症状を抑えるお薬を使うこともあります。熱がひどい場合には「解熱剤」、痛みがひどい場合には「鎮痛剤」を使うといった感じですね。
市販薬を使うのであれば、熱にも痛みにも使いやすい「カロナール」という解熱鎮痛剤がおすすめです。病院でもよく処方される安全性の高いお薬で、小児でも使うことができますよ。
ただ、カロナールの作用は他の解熱鎮痛剤に比べると弱いので、症状がひどい場合には小児科を再度受診して対応してもらった方が良いでしょう。
かゆみ止めは使ってもいいの?
手足口病では時間が経てばかゆみも自然と治まるため、基本的にかゆみ止めは使いません。ただ、あまりにかゆみがひどくて皮膚を引っ掻いてしまう場合には使った方が良いでしょう。
子供のかゆみ止めとして使うお薬は、病院でもよく処方される「レスタミンコーワクリーム」がおすすめです。
赤ちゃんでも使えるお薬なので副作用をあまり心配する必要がなく、手足口病以外にも蕁麻疹や湿疹など、色々な皮膚のかゆみに使うことが出来ますよ。
もし市販薬で購入する場合には、同じ成分が含まれた「レスタミンコーワ軟膏」を使うと良いでしょう。
家にあるかゆみ止めをむやみに使わないように
かゆみ止めはステロイドを含むものが多いので、家にあるからといって安易に使わないようにしてください。
ステロイドは免疫抑制の作用があるので、むやみに使ってしまうとウイルスが増殖して手足口病を悪化させてしまう可能性があります。
例えば、病院でかゆみ止めとしてよく処方される「リンデロンVG軟膏」などは、ステロイドが含まれているお薬なので注意するようにしましょう。
また、ステロイドが含まれていないものでも、「オロナイン」などは症状を悪化させてしまうことがあるので使わない方が良いですね。
病院を受診して処方してもらうのが一番ですが、もし市販の薬を使いたい場合は、先ほどご説明した通り「レスタミンコーワ軟膏」を使うようにすると良いでしょう。
子供が手足口病にかかった場合の対処法
子供が手足口病にかかった時、親が一番困るのは「それぞれの症状に対する対処法」ではないでしょうか?
そのため、ここでは主な3つの症状に対する対処法について詳しくご紹介したいと思います。
口内炎や喉の痛みの対処法
手足口病では、口内炎や喉の痛みによって食事が食べられなくなることが問題になりやすいので、痛みがあっても食べやすい食べ物を与えることが大切になります。
のど越しが良く柔らかい食べ物であれば食べやすいので、普通のご飯ではなく、冷ました薄味のおかゆやうどんなどを食べさせてあげると良いでしょう。
もし、おかゆやうどんでも食べない場合は、アイスクリームやプリン、酸味の少ないゼリーなどを試してみるようにしてください。
噛まずに食べることが出来るので、口内炎がひどい場合にも食べやすいかと思います。
なお、赤ちゃんの場合は、母乳やミルクが元々低刺激なので続けて問題ありません。
離乳食を食べていたのであれば、離乳食の段階を下げて噛まずに食べられるものを与えてあげるようにしましょう。酸味や塩味のない、のど越しの良いものを選ぶようにすると良いですね。
ちなみに、もし何も食べられない場合には、無理に食べさせるのではなく、ひとまず水分だけ摂らせて少し様子を見るようにしてください。
水分補給さえしっかりと行っておけば、食事を食べなかったからといって急に大事になることはありませんので、落ち着いて行動するようにしましょう。
ただ、水分すら摂れない場合、もしくは1日以上食事を食べられない場合は、病院を受診して点滴をしてもらうようにしてくださいね。
手足の発疹や水疱の対処法
手足口病による発疹や水疱は自然と治るので、かゆみがないのであればそのままにしておいて問題ありません。
かゆみがある場合も、子供が我慢できるのであれば特に何かをする必要はないでしょう。
ただ、掻きむしってしまう場合には対処が必要です。水疱を潰してしまうと、皮むけのようになって治るまでに時間がかかる可能性がありますし、潰した水疱からウイルスが出てきて、看病をしている親や兄弟にうつる可能性もありますからね。
薬の説明をした時にもお話した通り、耐えられないほどかゆい場合のみ「レスタミンコーワクリーム」などのかゆみ止めを使うと良いでしょう。
なお、むやみに水疱を潰すようなことをしなければ、通常であれば跡が残ることはありません。
治ってきても「肌がかさぶただらけで心配…」と感じる方も多いと思いますが、自然と治っていきますので安心して大丈夫ですよ。
高熱が出た場合の対処法
熱は出ているものの元気な場合は、特に薬を使う必要はありません。保冷剤や冷えピタなどで頭や体を冷やしつつ様子をみるようにしてください。
一方で、高熱でぐったりしているような場合には、薬を使って熱を下げてあげた方が良いでしょう。体力を消耗してしまいますからね。
目安としては、38.5度以上出ているような場合ですね。子供でも安心して使える「カロナール」を使うと良いでしょう。
また、夏場の場合は体温が余計に上がらないように、部屋を涼しくしておくことも大切になります。
熱い時期には汗をかくことも多いので、次でお話しする脱水症状にも気を付けるようにしましょう。
脱水症状の予防も忘れずに
手足口病では、痛みがひどくて水分補給があまり出来なかったり、高熱が続くことで汗をかいて水分が不足してしまうことが少なくありません。
対処をしないと脱水症状を引き起こしてしまいますので、こまめな水分補給が大切になります。
飲み物は水やお茶よりも、汗で失われる塩分が含まれているものが良いでしょう。
おすすめは子供用のポカリスエットですね。夏場は汗をかきやすいので、多めに買っておくと安心ですよ。
まとめ
手足口病の症状で特に注意しておきたいのは手足と口の中の発疹・水疱です。その他に喉の痛みや発熱などもあれば、手足口病の可能性は高いと言えるでしょう。
治療は自然に治るのを待つのみで、特別早く治す方法はありません。体をしっかりと休めて免疫力を高め、完治まで待つようにしましょう。
手足口病は発症しても軽い症状で済むことが多く、しっかりと対処すれば重症化することはあまりない病気です。
脱水症状や髄膜炎などに気を付けつつ、今回お伝えしたような対処法を実践するようにしてください。
あとは、看病をしている時にうつされないよう、以下の記事でうつる期間や感染経路、予防法なども合わせてチェックしておくと良いでしょう。
→『手足口病は大人にもうつる?お風呂は潜伏期間中からダメ?』
子供を保育園に登園させるタイミングについては、以下の記事で詳しく書いていますので参考にしてください。