「病院で処方されたリンデロンVG軟膏ってどんな症状に効果があるお薬?」
「やけどや虫刺され、ニキビ、切り傷など、他の症状でも使っていいの?」
「使ったらいけない人や塗ってはいけない場所はあるの?」
あなたはリンデロンVG軟膏を使う時に、このような疑問が思い浮かぶことがありませんか?
リンデロンVG軟膏は、とても強力な作用を持つ塗り薬ですが、成分にステロイドが含まれているため、取り扱いには注意が必要なお薬です。
そこで今回は、リンデロンVG軟膏の効果・効能や副作用などを詳しくまとめてみました。
リンデロンVG軟膏の症状別の効果や塗っていい部位、同じ効能の市販薬などもご紹介していきますので、気になる情報をチェックしてみてくださいね。
リンデロンVG軟膏の効果は?
リンデロンVG軟膏は、炎症が原因となっている腫れ、赤み、かゆみ、痛みなどを抑えるお薬です。
細菌を抑える効果のある抗生物質の「ゲンタマイシン」という成分が含まれているため、細菌による皮膚の炎症にも効果的で、身近な病気だと「湿疹(しっしん)」や「かぶれ」などによく処方されるお薬ですね。
炎症にとても効果的なステロイドの「ベタメタゾン」という成分も含まれており、皮膚の炎症症状を素早く抑えるのに効果的なのも特徴です。
ステロイド外用薬は、その強さに応じて5段階にランク分けされているのですが、リンデロンVG軟膏はその中でちょうど中間の3番目の強さとなっています。
ステロイドとしては強すぎでも弱すぎでもなく、適度な強さというわけですね。
リンデロンVG軟膏の使い方
リンデロンVG軟膏は、通常だと1日1回~数回、患部に適量を塗るのが基本になります。
使用する期間は1~2週間程度であれば、ほとんど副作用は出ないとされており、病院で処方される場合も短期間の使用になることが多いですね。
ここで注意しておきたいのは、塗る量についてです。
通常、医師がリンデロンVG軟膏を処方する時というのは、病気や症状、皮膚の状態などを考慮して1回量や1日量を決めています。
つまり、あなたの状態を考えた上で塗る量を教えてくれていますので、個人の勝手な判断で増やしたり減らしたりしないようにしましょう。
例えば、ステロイドが怖いからといって言われた量より少ない量を塗っていると、効果が十分に得られない可能性があります。
逆に、もっと効果を上げたいからと教えられた量より多くのステロイドを塗ってしまうと、副作用のリスクが高まってしまいますよね。
そのため、リンデロンVG軟膏を処方された際は、病院で教わった使用量をしっかりと守った上で、患部全体に薄く伸ばすようにやさしく塗るようにしましょう。
また、「リンデロンVG軟膏はステロイドが入ってるから1日に何回も塗るのはなんとなく怖い…」と相談をされることも多いのですが、基本的には怖がらずに塗った方が良いです。
中途半端に塗っていてはなかなか治りにくいですし、下手に長期化するくらいなら短期的に治した方が副作用も起こりにくいですよ。
リンデロンVG軟膏はどんな症状に効果がある?
リンデロン軟膏は、同じようなかゆみや腫れのある場合でも、使っても良い症状とダメな症状があります。
使っても良い症状の例
- 湿疹やかぶれ
- オムツかぶれ(カンジダ性でないもの)
- 突発性発疹
- 皮膚炎
- 虫刺され(蜂、ムカデ、ブヨ、ダニなど)
- 軽いやけど(水ぶくれが出るような場合はNG)
- あせも
- 蕁麻疹
- ニキビ
リンデロンVG軟膏は皮膚の炎症を抑えるお薬なので、基本的には炎症による強い腫れやかゆみが出る皮膚の症状に効果があります。
そのため、上に書いたような皮膚が赤くなり、かゆみや発疹が現れる症状の場合は大体使っても良いと考えておきましょう。
ただ、リンデロンVG軟膏はステロイド剤ですので、むやみやたらと使用するのは良くありません。
個人の判断で使う場合には、強いかゆみや発疹などが現れる場合にのみ使うのが良いですね。
また、適応外ではあるものの、リンデロンVG軟膏は外耳炎や痔、口内炎などにも効果があります。
ただ、耳や口の症状などには専用の別のステロイドを含むお薬が存在しますので、あくまで緊急時に使う程度に留めておきましょう。
使ってはいけない症状の例
- 水虫
- カンジダ
- ヘルペス(帯状疱疹も含む)
- とびひ
水虫やカンジダ、ヘルペスというのは、どれも細菌性ではない感染症です。水虫は白癬菌、カンジダはカビ菌、ヘルペスはヘルペスウイルスがそれぞれ原因となっています。
そして、これらの真菌やウイルスが原因となる症状に対しては、リンデロンVG軟膏を単体で使用してはいけません。
リンデロンVG軟膏に含まれる抗生物質は、細菌には非常に強力な作用があるものの、水虫やカンジダ、ヘルペスの原因となる真菌やウイルスには効果がないんです。
しかも、ステロイド剤には塗った部分の免疫力が低下する作用があるため、これらの症状に対してリンデロンVG軟膏を単体で使用するのは、むしろ悪化の原因となってしまうんですね。
そのため、個人でリンデロンVG軟膏を使用する場合は、水虫やカンジダ、ヘルペスに使わないよう注意しましょう。
また、とびひについては黄色ブドウ球菌という細菌が原因なのですが、黄色ブドウ球菌はリンデロンVG軟膏に含まれる抗生物質の『ゲンタマイシン』に高確率で耐性を持っています。
つまり、とびひには抗生物質が効かないので、真菌やウイルスと同じようにリンデロンVG軟膏を使うことは出来ません。
ただ、病院などでは水虫やカンジダ、ヘルペス、とびひといった症状であっても、リンデロンVG軟膏が処方される場合があるかと思います。
「悪化するのに処方されるの?」と思われるかもしれませんが、リンデロンVG軟膏が処方される際には、一緒に菌やウイルスを治療するお薬も出されたのではないでしょうか?
実は、こういったお薬を合わせて使用すると、菌やウイルスの増殖を抑えることが出来るため、症状を悪化させずに腫れやかゆみを抑えることが出来るんです。
特に、かゆみや赤みがひどい場合は、菌やウイルスの治療薬と合わせてリンデロンVG軟膏が処方されることもあるので覚えておきましょう。
リンデロンVG軟膏は顔や陰部などにも使える?
結論から言うと、リンデロンVG軟膏は顔や首、陰部(デリケートゾーン)などの皮膚が薄い部分にも使うことが出来ます。
ただ、注意点がいくつかありますので確認しておきましょう。
まず、顔や首、陰部といった皮膚が薄い部分はステロイドに敏感なため、ちょっとした症状でリンデロンVG軟膏を使うのは良くありません。
そのため、どうしてもかゆみや腫れがひどい場合にのみ使うようにしましょう。
また、顔や首、陰部などに使う場合には、長期的な使用や大量使用を行わないようにしてください。
皮膚が薄い部分はリンデロンVG軟膏の副作用を受けやすく、長期使用・大量使用を行うと、塗った部位に皮膚が薄くなる、シワができる、赤みが出るなどの症状が現れることがありますので注意が必要です。
特に、まぶたや目の周りに塗る場合には、自分で判断せず、先に眼科を受診するようにしましょう。
リンデロンVG軟膏が目に入った場合、眼圧が上がって目が見えなくなる緑内障(りょくないしょう)を引き起こす危険性があります。
その他、顔や唇、陰部などに使う場合は、リンデロンVG軟膏の効果がないヘルペスやカンジダではないかを確認した上で使うようにしましょう。
中でも顔面ヘルペスや口唇ヘルペス、性器ヘルペスなどはよく見られる症状なので、必ずチェックして使った方が良いですね。
顔や陰部への注意点をまとめると、以下の4つです。
- どうしてもかゆみや腫れがひどい場合にだけ使う
- 長期的な使用や1回の大量使用はしない
- まぶたや目の周りに塗る場合は必ず眼科の医師に相談する
- ヘルペスやカンジダなど使ってはいけない症状ではないか確認する
リンデロンVG軟膏の副作用は?
リンデロンVG軟膏は1~2週間程度の使用ではほとんど副作用がありませんが、長期的に使用したり大量に使用した場合、以下のような副作用が現れる場合があります。
- 目の重い症状(緑内障や白内障など)
- 皮膚の発疹やかぶれ(発疹や赤み、かゆみなどがかえって悪化する)
- 皮膚の感染症の悪化や誘発(ヘルペスやカンジダなど)
- 皮膚が白くなる
- 皮膚が委縮して薄くなる
- 皮膚がてかてかと光る
- 皮膚にシワが出る
- 皮膚の体毛が濃くなる
- 喉が渇く
- 全身のだるさや倦怠感
- 肥満になりやすくなる
特に、緑内障や白内障は副作用の中でも重度の症状になります。
初期症状としては、目が見えにくい、視力が落ちた、かすんだように見える、やけにまぶしさを感じる、目の痛みがある、頭痛がする、吐き気がするといったものがあるので注意しておきましょう。
また、リンデロンVG軟膏は塗り薬なので主に皮膚に関連する副作用が中心ですが、長期に渡って大量に使用した場合に限り、喉の渇きや全身のだるさ、太りやすくなるといった全身症状が現れることがあります。
もしこのような全身症状が現れた場合は明らかに使いすぎなので、こちらも必ずチェックするようにしておきましょう。
どの副作用が出た場合も、一旦リンデロンVG軟膏の使用は中止して、医師に相談するようにしてくださいね。
なお、大量に使うというのは、例えば両腕全体に使ったり、1日で10gのリンデロンVG軟膏を使い切るような極端なものなので、普通に使う分には特に問題はないかと思います。
リンデロンVG軟膏を使う場合に相談した方が良い人
- 高齢の人
- 赤ちゃん
- 子供
- 持病やアレルギーがある人
- ウイルスや真菌に感染している人(ヘルペス、カンジダなど)
- 目の周りやまぶたに使う人
高齢の人は成人の大人に比べて皮膚の代謝が遅いため、薬の成分が体に残る時間が長く、その分副作用が出やすくなっています。
また、赤ちゃんや子供はまだ皮膚がデリケートなので、同じく副作用が出やすいんですね。
そのため、高齢の人や赤ちゃん、子供が使う場合には、リンデロンVG軟膏以外の薬でも対処が出来るのかどうか、まずは病院で相談した方が良いでしょう。
持病やアレルギーがある人については、リンデロンVG軟膏を使うことで持病やアレルギーが悪化する可能性があるので、こちらもやはり相談が必要です。
その他、ウイルスや真菌に感染している場合や目の周り・まぶたに使うという場合は、先ほどもお伝えした通り個人で判断するのはとても危険ですので、必ず受診をした上で対応してもらうようにしましょう。
リンデロンVG軟膏は妊婦でも使っても良いの?
妊婦の方は「妊娠中にステロイドの入った薬なんて使って大丈夫なの!?」と思うかもしれませんが、リンデロンVG軟膏を使う分には特に問題ありません。
また、妊娠中だけでなく出産後の授乳中に使うことも可能です。
リンデロンVG軟膏は、体の中に入る内服薬と違って皮膚に塗るだけなので、実際に体に吸収される量はごくわずかです。
そのため、通常の使用量を守っていれば、特に心配する必要はありません。
ただ、体に影響が及ぶほど長期的な大量使用をした場合は例外ですので、その点は注意しておきましょう。
気になる方は、一度病院で医師に相談してみると良いですね。
リンデロンVG軟膏と同じ効能の市販薬はある?
リンデロンVG軟膏は軟膏の中ではかなり強い部類のお薬になるので、ドラッグストアや薬局では販売されていません。
「じゃあリンデロンVG軟膏の市販薬はないのか…」と思われるかもしれませんが、実は成分が似た別の市販薬なら存在します。
それが第一三共ヘルスケアの「ベトネベートN軟膏AS」です。
ベトネベートN軟膏ASは、市販薬の中で最もリンデロンVG軟膏と似た成分のお薬です。
ステロイド成分である「ベタメタゾン」の量はそのままで、配合される抗生物質が異なるのが特徴ですね。
- リンデロンVG軟膏の成分:ベタメタゾン(ステロイド)+ゲンタマイシン(抗生物質)
- ベトネベートN軟膏ASの成分:ベタメタゾン(ステロイド)+フラジオマイシン(抗生物質)
しかも、抗生物質は成分こそ違うものの、働きはほぼ同じなので、ベトネベートN軟膏ASはリンデロンVG軟膏とほぼ同じ効果を持つお薬と考えて良いでしょう。
ベトネベートN軟膏ASは、ドラッグストアや薬局、通販などで購入することが可能です。
もしドラッグストアや薬局で購入する場合は、大抵薬剤師の方がいると思いますので、相談した上で購入するようにしてくださいね。
まとめ
リンデロンVG軟膏は、ステロイドの効果で手早くかゆみや炎症を抑えるのに優れたお薬です。
ただ効果が強い分、使い方には注意が必要なので、今回お伝えした内容を参考に使うようにしてみてください。
また、リンデロンVG軟膏には、効果は同じで価格の安いジェネリック医薬品も多数あります。
例えば、「デキサンVG軟膏」「デルモゾールG軟膏」などは、リンデロンVG軟膏のジェネリック医薬品ですね。
病院で処方してもらう際には、このジェネリック医薬品を希望するとお薬の費用を抑えることが出来ますので、必要な方は希望を伝えるようにしてみましょう。