足の臭いが水虫の症状かと気にする女性

 

「最近急に足の臭いが気になるようになった…」
「石鹸で洗っても足がすごく臭い…」

 

あなたは最近、このような足の臭いに悩まされてはいませんか?

足が臭いと他の人に気付かれないか気になってストレスですし、「もしかしたら水虫の症状かも…?」と考えると気が気ではありませんよね。

 

そこで今回は、足が臭い原因やその対策について詳しくお伝えしていきたいと思います。

足が臭いのはなぜなのか?足の臭いを消す方法はあるのか?といった、気になる情報をまとめてみましたので、ぜひ読んでみてくださいね。


Sponsored Link

足が臭いのは水虫の症状のせい?

水虫に感染している足

 

足の臭いがあると真っ先に考えてしまう原因と言えば「水虫」だと思いますが、実は足が臭い=水虫(白癬)というわけではありません。

「じゃあ汗の臭い…?」と思う方もいるかもしれませんが、汗というのは基本的に無臭なので、これも少し違うんですね。

 

足の臭いの本当の原因は?

実は足の臭いに限らず、臭いの元となるのは汗などの湿った環境で繁殖した菌なんです。

細菌が汗をエサに繁殖する時に、臭いの原因となる物質を放出しているというイメージで良いでしょう。

分かりやすく言ってしまえば、「高温多湿の蒸れた環境」が本当の足の臭いの原因というわけですね。

 

例えば、靴下や革靴を履くとよく足が臭うのは、通気性が悪く汗が蒸れることで菌が繁殖するためです。

足の指の間が臭いことが多いのも、足の裏に比べて汗が溜まりやすく、菌の繁殖が活発に行われてしまうからなんですね。

 

つまり、足が汗っかきであればあるほど、足の臭いは出やすいということになります。

 

水虫が臭いのはなぜ?

臭いの原因は菌の繁殖だと説明しましたが、「じゃあなぜ水虫は臭いの?」と思う方も多いのではないでしょうか。

実は水虫の場合、菌の繁殖の原因である「高温多湿の蒸れた環境」が異常なまでに満たされてしまうという特徴があります。

 

水虫はあなたも知っての通り、足の指の間や足の裏がグチュグチュと湿った状態になることも少なくありません。

元々人の足の指の間や足の裏というのは、通常の状態でもよく汗をかきやすい部分ですから、菌にとっては栄養豊富な繁殖しやすい環境と言えます。

そこに水虫のグチュグチュとした分泌物が加わってしまうわけですから、高温多湿を好む菌の繁殖はより一層ひどくなってしまうというわけですね。

 

しかもこの水虫の際に出てくる分泌物は、汗と同様に皮脂や角質を菌に与えてしまいますから、繁殖に必要な栄養まで補給してしまいます。

こうして大増殖した菌により、足はものすごく臭い状態になってしまうというわけですね。


Sponsored Link


靴を履くと足が臭う場合は靴にも注意

足の臭いが気になる革靴

 

「家にいる時は全然臭わないんだけど、いざ靴を履いて出かけたら足が臭う…」という方は、靴自体の臭いにも注意してみましょう。

足の臭いは雑菌が繁殖することで起こるということは先ほどお伝えした通りですが、実はその雑菌、靴の中にまで染み込んでいる可能性があります。

 

靴に菌が繁殖してしまうと、どんなに足を綺麗にしても靴から菌がうつってしまいますから、慢性的に足の臭いに悩まされるということも少なくありません。

靴は洗えないものが多いこともあり、ケアしているという方は少ないかと思いますので、特に通気性の悪い合成革靴やブーツ、パンプスなどは注意しておきたいですね。

 

足の臭いがとれない時の対策3つ

足の臭いを消すための足ケア

 

足の臭いを消すために出来る対処法は次の3つです。

  1. 足を清潔に保つ
  2. 靴下を清潔に保つ
  3. 靴の中で雑菌が増殖しないようにする

 

以下では、3つの対処法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

 

足を清潔に保つ

足の臭いを治すには、まずは大元となる足自体を清潔にしておくことが大切になります。

基本は毎朝出かける前に足を洗って乾燥させた後、足用の消臭対策グッズで予防を行うようにしましょう。

 

指の間や足の爪が臭いというケースは多いので、この2ヶ所は特にしっかりと消臭対策グッズを使っておくのが良いですね。

消臭対策の商品には市販のクリームタイプやジェルタイプ、スプレータイプなどがありますが、体に合う好きなものを選んで大丈夫です。

 

もし出かけている最中に足の臭いが気になりだした場合は、汗拭きシートなどの除菌シートで足をしっかりと拭くようにしましょう。

汗拭きシートで拭くことで繁殖している菌を殺菌することが出来るため、一時的な足の臭いの軽減に効果的です。

そして、家に帰ってきたら石鹸で足をしっかりと洗うようにしてくださいね。

 

足の臭いがお風呂に入っても落ちない場合

もし石鹸では落ちない納豆のような臭いが残る場合は、「重曹足湯」を試すことで臭いを抑えることが出来ます。

 

やり方はとても簡単で、ぬるめのお湯を張った洗面器に重曹を大さじ1~3杯ほど入れ、10~15分ほど足湯をするだけです。終わった後は、足を洗い流しておきましょう。

重曹は肌荒れの原因になることがありますので、敏感肌の人は大さじ1杯程度から始めて様子を見るようにしてください。

 

また、他にミョウバンやクエン酸、酢などで足の臭いを消臭できるという話も耳にしますが、これらは足のすっぱい臭いや納豆のような臭いには効果が薄いと考えられます。

足の臭いを発する原因は基本的に全て酸性なので、ミョウバンやクエン酸、酢などの酸性の物質では臭いを中和することが出来ないためですね。

 

靴下を清潔に保つ

靴下は普段から2~3足ほど持ち歩いておき、足汗をかいて臭いが出てくる頃に履き替えておくと良いでしょう。

 

靴下の素材は、出来るだけ通気性が良く汗を吸収してくれる綿やシルクなどの自然素材、もしくは消臭・抗菌といった表記のあるものを選ぶと良いですね。

靴下の先端が5本指に分かれているものであれば、足の指の隙間の汗も吸収してくれるのでより効果的です。

 

また女性の場合、靴下ではなくストッキングを履くことが多い人は注意が必要です。ストッキングは普通の靴下よりも通気性が悪く、汗もほとんど吸収してくれません。

特にパンプスとの相性は最悪で、普通に履いていると蒸れて足が臭いやすくなってしまいます。

 

そのため対策として、状況が許せば靴をスリッパやサンダル、クロックスといった通気性の良いものに変える、そもそもストッキングを辞めるなどの工夫をするようにしましょう。

 

靴の中で雑菌が増殖しないようにする

靴は毎日同じものを履いていると、どうしても乾燥する間がなく湿った状態が続くことが多いので、雑菌の温床になってしまいがちです。

同じ靴を毎日履かなくても済むように、まずは普段使いの靴を2~3足は用意しておきましょう。

 

靴の種類は出来るだけ通気性が良く、出来れば抗菌防臭加工されているものを選ぶと良いですね。

抗菌加工されていて汗を吸う靴の中敷き(インソール)を利用するのも効果的です。

 

また、1日使った靴は中敷きも含め除菌シートでしっかりと拭いた後、2~3日ほど乾燥させておくようにしましょう。洗える靴であれば洗ってしまうのも効果的です。

男性は革靴、女性はパンプスがどうしても多くなってしまいがちなので難しい部分はありますが、しっかりと対策をしていくことで足の臭いを抑えることが出来ますよ。

 

水虫が原因の場合は水虫治療も

水虫対策のクリーム

 

足が臭いだけで他の症状がない場合はここまでにお伝えした方法で良いのですが、水虫がある場合には水虫の治療も必要になります。

特に足の指の間がジュクジュクした趾間型水虫(しかんがたみずむし)や、足の爪が臭い爪水虫の場合、足の臭いを治すには水虫の治療は避けて通れません。

 

参考:『爪水虫の初期症状から完治まで!市販薬で治った人はいる?』

 

治す方法としては、主に水虫用の市販薬を毎日塗って、症状が改善するのを待つのが一般的ですね。

塗り薬を続けて症状が治まったら、再発を避けるためにもう1~2ヶ月塗って治療終了という形になります。

 

ただ、水虫の症状がひどい場合や爪水虫の場合、塗り薬だけでは症状が改善しないので、必ず病院を受診するようにしてくださいね。

 

まとめ

足の臭いが気になる場合、「なぜ足が臭いのか?」ということをよく把握した上で、臭いを起こさないための対策をしっかりと行っていくことが大切です。

今回お伝えした内容で、足の臭いの大部分を抑えることが出来ますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

また、足が臭いのは水虫のせいではありませんが、水虫は足の臭いを悪化させる原因になります。

水虫はれっきとした病気ですので、根気よく治療し、足の臭いを除去していきましょう。

 

参考:『水虫の症状と治し方まとめ!正しい治療薬の選び方は?』